〇〇の筋トレで『すぐに枯れちゃうカスカスブス声』とはおさらばしよう!

 



 

今回は

めちゃくちゃ簡単だけど

ガッツリ医学的

 

 

声が枯れてしまう原因を抑えて

 

 

じゃあこうしよう!

という対策

さっくりとまとめようと思います

 

 

 

どのボイトレサイトでも

 

 

「喉に負担がかかるのはダメだから

 リラックスしよう!!」

 

腹式呼吸しよう!!」

 

「喉の酷使は避けよう!!」

 

 

なんてポイポイポイポイ

言われるけど

 

 

「なんで??」

 

「いわれた通りやってても

 声枯れるんやけど??」

 

「どう酷使したらあかんの?」

 

 

 

って思ったことはありませんか??

 

 

 

 

何度も書いてる通り

僕もよく理解しないまま

好き勝手に歌っていた1人です

 

 

いろんなボイトレ勉強をしたけど

 

 

カラオケの中盤には

声がカスカス……

サビで声が出なかったり

 

 

満足に歌うことはできず

 

 

歌うことが生きがいだったのに

歌うことでストレスがたまる日々でした…

 

 

 

 

 

しかし、

ふとある日

 

 

 

 

なんで喉って枯れるんや??

なんで喉って痛くなるの??

 

 

 

って思って

調べてみたんです

 

 

 

それから

1.声帯の仕組み

2.低音・高音の違い

3.声が枯れる原因

 

この3つを勉強してきました

 

 

すると……

 

この勉強をしてからは

 

 

歌ってる途中で

のどが枯れることもなく

 

めちゃくちゃ好き勝手で

めちゃくちゃ思い通りに

 

歌えるようになりました

 

 

 

 

 

 

そんな

誰も教えてくれない

超重大なことを

 

あなただけ

 

さっくりお教えしようと思います

 

 

 

 

 

 

1.声帯の仕組み

 

初めに声帯の仕組みを説明すると

 

喉には声帯という2枚のひだがあります

 

f:id:gilusu81:20200310154952p:plain

 

そのひだとひだを

ピタッとくっつけた状態で

から閉じている声帯

息を送りだして

 

声帯をブルブル振動させる

音が発生します

 

これが普段僕たちが

無意識でしていることです

 

 

 

2.低い音と高い音の違い

 

では、なんで声帯は

低い音高い音

作ることができるのでしょうか?

 

 

これには秘密があります

 

 

今回は役割が似ているので

声帯をギターの弦輪ゴム

置き換えて説明します

 

 

初めに答えを出すと

 

 

2通りあります

 

2-1弦の張り具合1番の基礎!!

2-2  弦の長さ←上級者編!!

 

f:id:gilusu81:20200310170303j:plain




-1弦の張り具合

 

 

弦の長さ・弾く強さは

一定として考えると 

 

 

ボーンッと低い音は

弦の張りが弱く

弦の振り幅が大きい

弦の振動速度が遅い

音が低い

 

 

 

ピンッっと高い音では

弦の張りが強く

弦の振り幅が小さい

弦の振動速度が速い

音が高い

 

f:id:gilusu81:20200310215356p:plain




 

イメージできましたか??

 

 

 

ここで声帯に話を戻すと

 

 

低い声を出すときは

2枚のひだの張りが弱く

ダルダルした状態

振動している

 

 

高い声を出すには

2枚のひだの張りが強く

ピンッとした状態

振動している

 

 

 ということになります

 

 

つまり、

声帯のひだを張る(伸ばす)

ことによって

音を高くすることができる

 

 

ということになります

 

 

この現象のことを

声帯伸展といいます

 

 

 

-2弦の長さ

 

ギターでいうコードです

↓の赤丸で囲っているところです

f:id:gilusu81:20200310213450j:plain

 

弦を弾く強さが同じであれば

 

弦を抑えて、弦が短くなると

弦の振動幅が狭くなっていきます

↓は極端な図ですがイメージとして

 

f:id:gilusu81:20200310215319p:plain

 

 

では、話を声帯に戻しましょう

 

 

声帯のひだ自身が

極端に縮むことはありません

 

 

しかし、「声帯閉鎖」という

テクニックを練習すれば

 

声帯の上下の端を自由に締めて

振動部を短くすることができます

 

 

声帯閉鎖についてはまた後日

記事を書こうと思います

f:id:gilusu81:20200310221156p:plain

 

 

簡潔にまとめると

声帯の振動部を短くすれば

音程は高くなる

ということです

 

 

この現象を声帯閉鎖といいます

 

 

 

音が高くなる理由

2つ出てきました

 

 

 

〇声帯伸展・弦の張り

〇声帯閉鎖・弦の長さ

 

 

この2つには動く順番があります

 

 

①声帯伸展

    まず初めに声帯を張る

 

②声帯閉鎖

    限界まで声帯を張った音より

 もっと高い音を出そうとすれば

    声帯の可動部を短くしていく

  

という順番になります

 

 

 

 

余談ですが

後の枯れる原因に続くので

書いておきます

 

 

 

 

②声帯閉鎖の練習を

しないまま

無理に高音を出そうとすると

 

 

 

どうなるでしょうか???

 

 

 

あなたも

1度経験したこと

あると思います

 

 

 

思い出してください

 

 

心当たりはありましたか???

 

 

 

細かく制御できない他の筋肉を

無意識に使って

 

繊細な喉を締める

 

超危険な

自己流声帯閉鎖

することになります

 

 

 

3.声が枯れる原因

 

声枯れは声帯の酷使による

炎症やむくみによって発生します

 

 

 

3-1現象

 

この炎症やむくみというのは

 

指にできるタコ

声帯のヒダにできた

想像していただくと

分かりやすいと思います

 

タコができてしまうと

 

ヒダのとある部分だけ

固くなってしまい

柔軟な音が出なくなってしまう

という現象が起きています

 

 

 

3-2原因 

 

酷使というのは

 

声帯の動きの

許容範囲を超えた

使い方をしているということです

 

 

・2-2で紹介した

    力任せに喉周りの筋肉で

    のど組織を傷める

    自己流声帯閉鎖

 

声帯を鍛えていないまま

    高く大きい声を出そうとして

    強すぎる息量

    無理に声帯に負荷をかけること

 

声帯が乾いた状態

    声帯を振動させること

 

になります

 

 

4.声枯れの対策

 

ここで紹介したものだと

 

自己流声帯閉鎖を続けないためには

 

強い息量にも負けない声帯を得るには

 

 

声帯の筋トレをしましょう!!

 

小さくなってもよいので

 

高い声

つまり裏声で

 

1曲を通して

歌ってみましょう!!

 

f:id:gilusu81:20200327160513j:plain

 

そうすることによって

 

声帯を伸ばす筋肉を

レーニングすることができます

 

つまり

 声帯を伸ばす筋トレをする

=高音が出やすくなる

=声帯の許容が広がる

 

ということになり

のどが枯れにくくなります!!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!! 

 

 

この記事が役に立ったと

思っていただけたら

 

 

イイね・コメント

よろしくお願いします!!